さて今回は
翔んで埼玉
を観てきました!!「パタリロ!」などで知られる漫画家の魔夜峰央さんが1982年に発表した漫画が原作で、とにかく埼玉をディスるお話です(笑)
あらすじ
埼玉育ちの菅原愛海(島崎遥香)は父の好海(ブラザートム)と、母の真紀(麻生久美子)と一緒に東京に住む彼氏との結納へ向かおうとしていた。車に乗り込み、東京に向かう道中、愛海は結婚したら東京に住むのが夢だと両親に打ち明ける。なぜなら埼玉は…ダサいし田舎臭いからだ。

埼玉大好きな好海は、そんな娘にいい顔をしなかった。そんな時、車のラジオから突如、埼玉の都市伝説が流れてきた。
かつて埼玉県民は、東京都民から酷い迫害を受けていた。埼玉県民が東京に入るときは、通行手形を手に入れなければならないため、不法侵入が耐えなかった。見つかれば拘束され、東京都民からは忌み嫌われており、埼玉県民は身を潜め貧しい生活を強いられていた。
東京都知事の息子であり、選りすぐりの東京都民のみ通うことを許されている名門・白鵬堂学院の生徒会長・檀ノ浦百美(二階堂ふみ)は、ある日、アメリカ帰りの帰国子女・麻実麗(GACKT)と出会う。

麗は容姿端麗で頭脳明晰であり、あらゆる言語が話せる。百美はいずれ東京都知事になるのが目標であり、その為にはあらゆる邪魔物を排除してきた。当初はそんな麗を退学させてやろうと目論むが、いつしか麗を意識するようになる。

しかし、そんな麗の本当の正体は…なんと埼玉県人だったのだ。麗の帰国した目的は、埼玉県民の通行手形制度の撤廃。その為に密かに活動していた”埼玉解放戦線”の主要メンバーとしてこの学園に転入してきたのだった。麗に惚れ込んでしまった百美は、麗に買い物に付き合ってほしいと自宅へ呼び、都知事である父親の建造(中尾彬)に会わせる。同時に建造の直属の部下である、執事の阿久津翔(伊勢谷友介)に、麗は埼玉県人だということを知られてしまう。
百美と麗は、出先で麗の家政婦であるおかよ(益若つばさ)が埼玉県人だと見つかってしまう。麗はおかよを助けようとするが、ついに百美にも麗の正体は”埼玉県人”だと気づかれてしまう。お互い敵同士、決して結ばれぬ運命だと分かりながらも、百美は麗のために仲間の待つ所沢へ向かうことになる。

感想
あらすじをだいぶかたっくるしく書いてしまいましたが、めちゃくちゃゆる~い映画です(笑)埼玉・千葉・東京に縁のある方が観る映画です‼️😅他の県に住んでる方が観ても、内容分かりづらいかも💧でも逆に埼玉に対してどんなイメージを持つか気になる(笑)そして、神奈川の扱いが雑だった😅ただの悪役(笑)
因みに、私は東京生まれの埼玉育ちです🙋なので、埼玉の人間だから分かるネタが多くてとにかく面白かったです😆✨郷土愛ないし、ださいたまって言われても、まさしくその通りですって言ってしまう(笑)何にも無いもん😂良い所ですよ💡何にも無いところが😏ところで、劇中では埼玉と千葉の戦いがメインで描いてあるように見えたんですが、本当にライバル意識が高いですよね…両者とも(笑)

千葉の方が勝ってるように見えるけども💧海もあるし、観光地もあるし☺️いいなぁ😢
この作品で埼玉県人の代表となったのがGACKTさんと伝説の埼玉県人・埼玉デューク(京本政樹)さん。恐れ多い‼️(笑)ホントありがとうございます😭因みにお二人は埼玉出身ではないですよ😃
埼玉県のいろんな場所の名称が出るのも、この映画の魅力です🎵私の故郷ももちろん出ました✨ヒントは日本で1番小さい市で人口密度日本1、成人式発祥の地。そしてTHE ALFEEの高見沢俊彦さんの出身地😆

蕨です。これで「わらび」と読みます😌ちょっと歩くとすぐ隣街です(笑)住民が年々増えていってるのが本当に困ってます😂
コメントを残す